今日も「ココロと苦しさとの付き合い方」をつらつらと。 「こころ」は目に見えないものです。だから私たちは「こころ … 続きを読む 苦しみを「みえる化」するのは難しいのは何故?
カテゴリー: OAD(open awareness dialogue)
相談事をうけるあなたへ – 非アドバイスのすすめ #4 (それでもアドバイスしたくなるのはなぜ)
なんでわざわざアドバイスしちゃったんだろ?ー自分の心のなかで起きていた意外なことはこんなこと。
非アドバイスのすすめ – 相談ごとをうけるあなたへ#3 (具体策)
アドバイスしない、としたら、私たちは何に焦点をあてて相手の相談ごとをきけばいいのでしょう?
ココロに「七草粥」のススメ – 年末年始の”気疲れ”を下ろそう
年末年始、実家に戻ったり過程サービスやらで気疲れされた方も多いのでは? 気疲れはどうしておきる?そしてココロにも「七草粥」をぜひ。
欲しいプレゼントがもらえなかったあなたへ
大切な人からのプレゼントが「欲しいもの」と違っていて、面白くない.... 相手に本当に望んでたのは何なのでしょう?
親を愛せないあなたへ。
親に対してそれとなく 割り切れない思いを抱いている人は多い。 毒親、という言葉が一時期流行ったのが象徴的。 け … 続きを読む 親を愛せないあなたへ。
約束を守れないあなたへ
約束が守れない。 それも繰り返し。 法律とか、ルールとか、マナーとか 大事な人との約束とか 何よりも自分との約 … 続きを読む 約束を守れないあなたへ
お酒はココロの痛み止め
12月、お酒を飲む機会の多い季節になりましたね。 お酒の付き合い方...というのは結構悩ましいですね。 セッシ … 続きを読む お酒はココロの痛み止め
「ダメ出し」から「癒しの冒険」へ
先日撮影したいちょうのカーペット。秋ですね。 さて、前回のエントリーでは 「自分に対するダメ出しワードをフセン … 続きを読む 「ダメ出し」から「癒しの冒険」へ
自分への「ラベリング」はホントじゃない。
仕事でうまくいかなくて 自分のことが好きになれないなあ、いけてないなぁと 思うこと、ありますよね。 今日は、そ … 続きを読む 自分への「ラベリング」はホントじゃない。