相談事をうけるあなたへ – 非アドバイスのすすめ #5 「小さな親切」という無痛の傷

アドバイスという小さな親切。自分にも、相手にも痛みを伴うことがあるのは何故なのでしょう?それは...

相談事をうけるあなたへ – 非アドバイスのすすめ #4 (それでもアドバイスしたくなるのはなぜ)

なんでわざわざアドバイスしちゃったんだろ?ー自分の心のなかで起きていた意外なことはこんなこと。

非アドバイスのすすめ – 相談ごとをうけるあなたへ#3 (具体策)

アドバイスしない、としたら、私たちは何に焦点をあてて相手の相談ごとをきけばいいのでしょう?

非アドバイスのすすめ – 相談ごとをうけるあなたへ#2 (心得編)

相談されたからアドバイスしたのに、うまくいかない...相手との「立ち位置」が何か違うのかも?

非アドバイスのすすめ – 相談ごとをうけるあなたへ #1

家庭、職場などで助言やアドバイスをしても役にたたないのは...哲学者ニーチェさんはこんなこと言ってます。

ココロに「七草粥」のススメ – 年末年始の”気疲れ”を下ろそう

年末年始、実家に戻ったり過程サービスやらで気疲れされた方も多いのでは? 気疲れはどうしておきる?そしてココロにも「七草粥」をぜひ。

冬の寒さに芽吹く春

この冬はいつ終わるのだろう、と空を見上げた時にあったのは...。人生の冬の終わりがみえない方へ。

占い、展望、予言などに振り回されそうな時は

来年への展望や占いをきいて、ザワザワする時は、どうしたらいい?

欲しいプレゼントがもらえなかったあなたへ

大切な人からのプレゼントが「欲しいもの」と違っていて、面白くない.... 相手に本当に望んでたのは何なのでしょう?

親を愛せないあなたへ。

親に対してそれとなく 割り切れない思いを抱いている人は多い。 毒親、という言葉が一時期流行ったのが象徴的。 け … 続きを読む 親を愛せないあなたへ。